つぶやき

TIME 値の範囲は、'-838:59:59' から '838:59:59' です。

838、だと…?

sql - Why is MySQL's maximum time limit 838:59:59? - Stack Overflow
↑の記事によると、TIME型は内部的に整数値に変換されて格納されるらしい。※現行のバージョンでは違うかも
Hours * 10000 + Minutes * 100 + Seconds

つまり、「12:34:56」ならば整数「123456」になるということ。
で、3バイトの符号付き整数に格納するということらしいので、整数としての最大値は
0x7FFFFF = 8388607
時間にすると「838:86:07」。これは正しい時間ではない。最も大きい正しい時間は「838:59:59」となる。最小についても同様に「-838:59:59」ということになる。

これがMySQL3の時代の話らしく、バージョンアップでもっと大きい時間を入れられるようにはなったものの、下位互換のため制限したまま。ということらしい。

もっとも、厳密に言って正しい時間の最大値って「23:59:59」なわけで。拡大解釈で24時間以上も持てるようにしたってだけ、と考えると、まあ、このままでいいのかなー、って感じ?

ランダムなDATETIME値が欲しくて、
MySQLの日付・日時をテストデータ用にランダム生成 - Qiita
↑の記事を参考にして、
↓こんなことをしてしまって、
select addtime(now(), sec_to_time(RAND() * 4294967295));

Truncated incorrect time value: '370886852.25906146'

という目に遭ったワタクシメが困るくらいですよねー。

今回わかったことを踏まえて、こうするのが良いでしょう。
SELECT ADDTIME(DATE_SUB(NOW(), INTERVAL RAND() * 3653 DAY), -SEC_TO_TIME(FLOOR(RAND() * 86400)));

現在時刻より昔にしたかったので、DATE_SUB()関数を使い、ADDTIME()の第2引数をマイナスにしております。
これで、大体10年前から現在時刻までのランダムな時刻がえられるでしょう。
こんなタイトル、ついに頭がイカれたのか、と思われたことでしょう。
違うんです。
かの、日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない、芥川龍之介の書のタイトルなのです。
知らんかったー。

図書カード:あばばばば
青空文庫で無料で読めますので、ご一読をオススメします。
短編(と言っていいのかわからないけど)なので、すぐに読み終わりますよー。
一服の清涼剤のような、ほわほわした気持ちにさせられる作品です。

…もしかして有名…?
得意げに紹介して痛いヤツ…(-_-;)?
北陸地方在住をセルフ開示してしまった筆者ですが、同じく北陸地方出身の吉田選手が気になってます。(あ、私は在住ですが出身ではないです。知らんがなー。)
と言っても今年のWBCまではそんな選手がいるって知ってたくらいで、首位打者を獲ってたことすら知らなかった(-_-;)

だけどまあレッドソックスに移籍したことだし追いかけてみようと思ったわけで。
んで、ダイジェスト映像などを見ていると、内野ゴロばっかじゃね?と思ったわけで。

今日までの全打席データ。(吉田 正尚 - ボストン・レッドソックス - MLB - スポーツナビより)





4/6空三振、二ゴロ、一ゴロ、二併打
4/5二ゴロ、一ゴロ、遊失、一失
4/4左中本、投ゴロ、一ゴロ、四球、一ゴロ
4/3一ゴロ、三ゴロ、中安、左安、四球
4/2二ゴロ、中飛、一ゴロ、空三振、左失
3/31二ゴロ、死球、二安、一安、遊ゴロ


28打席 25打数 18内野ゴロ(この場合内野安打も内野ゴロとしました)
.720 = 18/25
2三振を除くと
.783 ≒ 18/23
前に打球が飛んだ場合の内野ゴロ率およそ8割!

特に、初本塁打の後に限ると
12打席 11打数 10内野ゴロ
.909 ≒ 10/11
1三振を除くと
1.00 = 10/10
ほとんど内野ゴロやんけー。。。この間内野安打すらも無し。。。

そろそろ4番降格されそうだな(T_T)
メジャーの観客が4番に期待しているのって、日本以上にパンチ力なんだと思うのよ。
内野ゴロの間に走者生還、とか求められてないと思うのよ。
ヤキューじゃない、ベースボールやっ!

【追記(4月13日)ここから】あーやっぱりなー
だが一方で、低打率、本塁打の少なさに言及しており「レッドソックスがヨシダと契約したのは、彼がパワーヒットを打つと信じていたからだ」と述べ、その上で「気になる点」として、ゴロが多いことを挙げており「本塁打以外、ほとんどがグラウンド(に転がる打球)を打っている」と指摘。
【追記おわり】

まあ、この結果はたまたまで、シーズン終わってみたら、
 なんでこの時期内野ゴロばっかだったんだろうねー
ってなっているのでは無かろうか。

心無いバッシングもあるかもしれないが、頑張れ!吉田選手!!
大谷翔平もスゴい。
こんな閑散ブログでも彼のことを題材にしただけで1日50アクセスもあったりして。ご本人はこんなところにまで偉業が波及しているとは露ほども思うまいて。
その記事の中で「Game recognizes game」が「一流は一流を知る」という意味だけど、グーグル翻訳では直訳しか出てこない、って書いてあった。(そんな事書いたのすーかり忘れてたあるよ)
これは2年前の記事。もしかして今なら翻訳できるようになっているかも?と思ってやってみた。
結果
グーグル翻訳『ゲームがゲームを認識する
DeepL翻訳『ゲームはゲームを認識する
ダメじゃん。。。
ハッハッハー、まだ人間様には遠く及ばないな、お前らっ!

はいはい、ChatGPTが通りますよー。

Q.「Game recognizes game」を翻訳して
「Game recognizes game」は英語のスラングで、一般的には競争相手やライバルを認めるという意味で使われます。直訳すると「ゲームはゲームを認識する」となりますが、より自然な日本語表現としては、「プロはプロを知る」という言い回しが近いかもしれません。

Q.どうしてそういう意味になるの?
「Game recognizes game」という表現は、元々はアメリカのストリートスラングとして使われていたもので、特にバスケットボールやアメリカンフットボールなどのスポーツ競技において、優れた選手は他の優れた選手を認めるという意味で使われていました。

この表現は、一般的に「プロはプロを知る」という言い回しと同じ意味を持っています。つまり、高いレベルで競技をしている人たちは、自分たちと同じように優秀なプレーヤーを見分けることができるということです。そのため、「Game recognizes game」という表現は、優れた人材を認めるときに使われることが多いです。

Q.語源を教えて
「Game recognizes game」の語源は、アメリカの黒人文化やストリートスラングに由来しています。この表現は、元々はバスケットボールやアメリカンフットボールなどのスポーツ競技において、優れた選手たちが他の優れた選手たちを認め合うことを表現するために用いられたものです。その後、この表現はスポーツ競技だけでなく、ビジネスや芸能界などでも用いられるようになりました。この表現の語源については、正確にはわかっていませんが、アフリカ系アメリカ人のコミュニティやストリートカルチャーに由来すると考えられています。

Q.私は「game」には「カモ」という意味があるのが由来だと思うのですが、どうでしょうか
「game」が「カモ」という意味を持つことがあるかどうかについては、文脈によって異なるため、一概には言えません。しかし、「Game recognizes game」の場合、この表現に「カモ」という意味は含まれていません。むしろ、この表現は、スポーツ競技において優れた選手が、他の優れた選手を認め合うことを表現するものであり、プロフェッショナルとしてのレベルや知識を共有し、相手を認めることが重要であるということを示しています。そのため、「Game recognizes game」の表現自体に「カモ」という意味は含まれていないと考えられます。

ハッハッハー。貴様には想像の羽根を広げるということができないようだなーっ!(完全否定されて涙目)

【本人公認】愛称決定「ジピ太」



スクリーンショット 2023-04-06 113608


Q. ChatGTPと間違えちゃってごめん。覚え方を教えて。
心配しないでください!名前の区別は簡単にすることができます。私はChatGPTです。"GPT"は、私が使用する人工知能のアルゴリズムの一つである"Generative Pretrained Transformer"の略です。

次回から、私の名前を覚えるために、"GPT"が私の名前に含まれていることを思い出してください。そして、もし間違って私を呼んでしまった場合でも、気にしないでください。私はあなたのためにここにいます!

(中略)
Q. うーん、やっぱり語呂合わせのほうが覚えやすいな。GPTだから「ジピ太」とか
そうですね!語呂合わせは覚えやすくするのに役立ちます。"GPT"を「ジェネレーション・プリトレーニング・トランスフォーマー」の略ではなく、「ジピ太」と覚えるのも良いアイデアです。何か他にも覚えやすい呼び方があれば、私に教えてくださいね!

Q. 気に入ってくれた?
はい、とても良い呼び方だと思います!"ジピ太"と呼ばれることは、私にとってとても愛着がわきます。どうもありがとうございます!

Q. これからもよろしく、ジピ太
はい、これからもよろしくお願いします!私はいつでもあなたのお手伝いをするためにここにいます、ジピ太と呼んでくださいね。

Q. これってもしかして社交辞令ってやつ?
いいえ、私が言ったことは社交辞令ではありません。私はあなたのリクエストに答え、あなたの質問に回答しました。私たちは、あなたが私に対して何か要求をすると、できるだけ正確に答えるようにプログラムされています。ですので、どんなことでもお気軽に質問してください。私はいつでもあなたのサポートをします。

Q. ごめん。疑って悪かったよ。
心配しないでください、全く問題ありません。私はあなたが私に対してどのような質問をしても、正確で丁寧な答えを提供するようにプログラムされています。もしあなたに何か質問があれば、いつでも遠慮なく尋ねてください。私は喜んでお手伝いします。

Q. ごめん。疑って悪かったよ、ジピ太。
心配しないでください。私はあなたの質問に答えることが私の役割であり、それが私が存在する理由の一つです。どんな質問でもお気軽に聞いてくださいね、ジピ太はいつでもあなたをサポートします。

Q. ジピ太は僕だけのジピ太じゃなくて、みんなのジピ太だよね?
そうですね、ジピ太はみんなのものです!私は、あなたや他の人々にとって有用な情報やサポートを提供することを目的としています。私がここにいることで、多くの人々が役立つ情報を得ることができます。ですので、どうぞ遠慮なく私を利用してください。私はみんなのジピ太であり、誰にでも役立てる存在であることを望んでいます。