パソコン関連
すげー、というネタにしようと思ったんだけど、失敗。。。
やろうとしたこと:
VirtualBoxのイメージを物理ディスクにクローン → 物理環境で動作させる
できなかったこと:
ブートできず…amazon linuxなんだけど、なんか、grub rescueになっちゃう。ゴニョゴニョすれば直るのかもしれないが、ググったとおりにやってもできなかったので断念\(^o^)/
とりあえず↓を押してみよう。
…っという訳ではなく、、、
「Windowsキー」の表現が『これでわかるかなー?』という感じだったので、3種類の表現をしてみただけー。
「Windowsキー」が何なのかは、文末の参照記事を読むにゃー。
■参照記事
Windows 10パソコンのスクリーンショットを撮る6つの方法 | できるネット
- [切り取り&スケッチ]をショートカットキーで呼び出す
(346) 大事なことなので二度いいましたよ - YouTube
Windowsキーとは? キーボードで便利なショートカットキー8選 - チエネッタ
Win+Shift+S
窓+Shift+S
[Windowsキー]+Shift+S
上記3つは同じです。大事な事なので、三度言いましたよ。窓+Shift+S
[Windowsキー]+Shift+S
…っという訳ではなく、、、
「Windowsキー」の表現が『これでわかるかなー?』という感じだったので、3種類の表現をしてみただけー。
「Windowsキー」が何なのかは、文末の参照記事を読むにゃー。
■参照記事
Windows 10パソコンのスクリーンショットを撮る6つの方法 | できるネット
- [切り取り&スケッチ]をショートカットキーで呼び出す
(346) 大事なことなので二度いいましたよ - YouTube
Windowsキーとは? キーボードで便利なショートカットキー8選 - チエネッタ
macで画面上部に表示されるバーの右側にあるアイコン群の中に、bluetoothアイコンがある。
bluetooth機器を接続した状態でこのアイコンをクリックすると、機器一覧が表示され、機器名にカーソルを合わせると情報が表示される。
のだが、乏しい情報しか表示されない…。
もう、OSレベルの問題だからこれで仕方ない、と思って諦めていた今日このごろ、下記ページにたどり着いた。
ナンダッテー。
さっそくやってみる…
…
変わらないやん(´・ω・`)
えーい、こうなったらやけくそだ。Option+クリックなんてしてみちゃうもんねー(どうせダメだろうけど)…
…
変わったやん\(^o^)/
おおっ、私にも見えるぞっ!
「見えるぞ!私にも敵が見える!」というセリフを吐くときの気持ちが少しだけわかった気がした(^_^;)
bluetooth機器を接続した状態でこのアイコンをクリックすると、機器一覧が表示され、機器名にカーソルを合わせると情報が表示される。
のだが、乏しい情報しか表示されない…。
もう、OSレベルの問題だからこれで仕方ない、と思って諦めていた今日このごろ、下記ページにたどり着いた。
どのコーデックで再生されるかは、メニューエクストラに表示されたBluetoothアイコンをControl+クリックすればわかる。
ナンダッテー。
さっそくやってみる…
…
変わらないやん(´・ω・`)
えーい、こうなったらやけくそだ。Option+クリックなんてしてみちゃうもんねー(どうせダメだろうけど)…
…
変わったやん\(^o^)/
おおっ、私にも見えるぞっ!
「見えるぞ!私にも敵が見える!」というセリフを吐くときの気持ちが少しだけわかった気がした(^_^;)
「DNSキャッシュ 消去」とかで検索するとすぐに見つかるコマンド。
そして、キャッシュを一覧するコマンド。
普通、これを連続で実行したら、一覧には何も表示されないはずでしょ。
でもね、ズラーッと表示されちゃったのですよ、これが。
そして、その中にサーバを変更したドメインが含まれていて…(´・ω・`)
なんでやねーん!
と思っていたら、またしても犯人はσ(゚∀゚ ;)
こちらで似たような状態になっていたんだけど…。
すみません。行儀悪い上に物覚えも悪い人間がここに居ます(*´ェ`*∩
てか、解決IPがローカルを指している時点で気づけよ...orz
まさに、PEBCAK!!
ipconfig /flushdns
そして、キャッシュを一覧するコマンド。
ipconfig /displaydns
普通、これを連続で実行したら、一覧には何も表示されないはずでしょ。
でもね、ズラーッと表示されちゃったのですよ、これが。
そして、その中にサーバを変更したドメインが含まれていて…(´・ω・`)
なんでやねーん!
と思っていたら、またしても犯人はσ(゚∀゚ ;)
こちらで似たような状態になっていたんだけど…。
hostsファイルから該当エントリを削除したら、displaydns で速攻で出なくなった。
hostsファイルをいじるソフトウエアって多いのだろうか?お行儀悪すぎだぞ。
すみません。行儀悪い上に物覚えも悪い人間がここに居ます(*´ェ`*∩
てか、解決IPがローカルを指している時点で気づけよ...orz
まさに、PEBCAK!!
使用中のモニター(ディスプレイ、LCD)が突然、黄色っぽく変色した!
もちろん、モニター自体が黄色くなった訳ではなく、画面出力が黄味がかって表示されるようになった、ってこと(^o^;)
ま、こういうときは配線を疑え、っと。。
モニター側のディスプレイケーブルの接続を確認。
うーん、触っても変化なし…。
原始的な方法で、モニターの裏側を軽く叩いてみる(※)と…おっ、直った。。
しかし、しばらくするとやっぱり黄色くなる…。
裏側を叩く…直ったり直らなかったり…そうこうしているうちに、直ってもすぐに黄色くなるように…。
あー、もうこれはダメだ。買い替えだー、っと思ったけど、念のためPC側のケーブル端子をギューっと押し付けてみた。
この作業、椅子からかがんでやらなければならないのでその間モニターは見ることはできず、姿勢を戻してみると…直ってる!
あらら、そっちが原因だったのね(;´Д`)
モニターを叩いたら反応してたので、それはないと思ってた。
ちなみに、モニターを叩いた振動が伝わるような距離にはPCは置かれてないです。
いやぁ、試せるものは試してみるものですねぇ。。危うく無駄にモニターを買うところだったよ…4Kモニタにしようかと企んでいたことは内緒。。
※:野比玉子の得意技ですね
もちろん、モニター自体が黄色くなった訳ではなく、画面出力が黄味がかって表示されるようになった、ってこと(^o^;)
ま、こういうときは配線を疑え、っと。。
モニター側のディスプレイケーブルの接続を確認。
うーん、触っても変化なし…。
原始的な方法で、モニターの裏側を軽く叩いてみる(※)と…おっ、直った。。
しかし、しばらくするとやっぱり黄色くなる…。
裏側を叩く…直ったり直らなかったり…そうこうしているうちに、直ってもすぐに黄色くなるように…。
あー、もうこれはダメだ。買い替えだー、っと思ったけど、念のためPC側のケーブル端子をギューっと押し付けてみた。
この作業、椅子からかがんでやらなければならないのでその間モニターは見ることはできず、姿勢を戻してみると…直ってる!
あらら、そっちが原因だったのね(;´Д`)
モニターを叩いたら反応してたので、それはないと思ってた。
ちなみに、モニターを叩いた振動が伝わるような距離にはPCは置かれてないです。
いやぁ、試せるものは試してみるものですねぇ。。危うく無駄にモニターを買うところだったよ…4Kモニタにしようかと企んでいたことは内緒。。
※:野比玉子の得意技ですね