雑記

「2月29日に女性からプロポーズされた男性は、断ってはいけない」というのを、「閏年で4年に1回しか来ないから、祝わなくてはならない記念日が少なくなってお得だよ」という意味だと誤解した私です(^_^;

そしてこの見出し、リンクがはられていた訳ですが、思わずクリックしていたのです。
その結果…404エラー(じゃなくて「このドメイン売ります」的なページだったかも)。
気になってググったところ、ネタ元と思われる(もしくは同じネタ元を扱ったと思われる)ページを発見。

2月29日に女性からプロポーズされた男性は、断ってはいけない

なんと法律になっていて、もし男性が断ったら罰金を払うか、女性に絹のドレスをプレゼントしなければならないのだとか…。
そして最後に
女性にとっては素敵な法律、今でもちゃんと続いているそうですよ。
えー!目ん玉飛び出すわー!!
私がスコットランド女性なら大金持ちをつかまえてプロポーズしまくるわー。いやしないけど。


という驚きはこの記事によってあっさりと覆された。
閏年に女性から告白されると断れない法律は存在しない、我らの時代のフォークロア - ネットロアをめぐる冒険

スコットランドの国立公文書館の調査で否定されたそうです。
あちゃー、作り話かー。

まあ、よく考えたら、罰金か絹のドレスって、罰金は国に払うのでしょ、ドレスは女性に渡る…おかしな話でしたねー。

くれぐれも、ネットの情報は鵜呑みにしないこと。ですなー。
うそはうそであると見抜ける人でないと()難しい
2024年7月29日、関東地方を猛暑が襲った。中でも栃木県佐野では41.0℃を観測して観測史上最高気温をマーク。全国の歴代ランキング3位タイに躍り出た。1位タイの埼玉県熊谷・静岡県浜松の記録が41.1℃なので、わずか0.1℃差で惜しくも1位にはなれなかった。

さて、最高気温争いといえば「日本一暑いまち」として有名な熊谷。私がよくニュースを見ていたのは、その熊谷が高知県のどこかに追い抜かれた、というあたりの時期。
江川崎の皆さんすみません。「四万十市」と言われるとなんとなく四国のどこかだなーくらいはわかるのですが、江川崎は存じませんでした。っというか、当時取り上げられたはずで知っているはずなのですが記憶に全くございませんでした…。
その江川崎で日本歴代最高気温をマークしたのが2013年8月12日でした。

↓当時の記事がこちら
2013年 四万十市で41.0度国内の観測史上最高|災害|NHKアーカイブス
次の“国内観測史上最高気温”はどこか?(2) - ウェザーニュース

その5年後の2018年7月23日には熊谷が記録を塗り替え最高位に復権を果たしてたんですね。
が、もう暑さに辟易としてきたのか、当時の記事は見つかりませんでした。まあね、日本一暑いって、良いことではないよね…ベストワンではなくてワーストワン、だよね(^_^;

気象庁|歴代全国ランキング

ところで、この歴代ランキングを眺めていて気がついた。ダントツ古い記録があることに。
それは山形県山形で40.8℃を記録した1933年7月25日。
この記録は74年間も守られたのだとか。うーん、山形といえば東北ですよ。最低気温ならわかるけど、最高気温が東北って、おかしくない?記録時になんらかの不具合があったことを疑ってしまう…。
※あー、そういえば、ジャポニカ学習帳で読んだような記憶が蘇ってきた。歴代最低気温とともに紹介されていたような気がする。

デジタル台風:国内初の40度超え(山形) - 過去の天気図

南西風は、新潟県から飯豊山地を超える時にフェーン現象を引き起こし、乾いた熱風となって山形盆地に吹き降りて、記録的な高温をもたらしたのです。15時の観測データを見ますと、風上側の新潟では気温33.0℃、湿度55%だったのに対し、風下の山形では気温40.6℃、湿度26%となっていて

最高気温だけでなく15時の観測データでも40℃を超えていたみたいなので、どうやら信用できる記録のようですね。疑ってしまってすみませんでしたm(_ _)m


「最低気温の高い方から」の歴代ランキングも興味深い。
最低気温が30℃以上の場合を「超熱帯夜」と呼ぶらしい。
この高温のランキングも南の地域が多く入っていそうなものだが…なんと新潟県がトップ3を独占。
この記録、上位22件(タイ記録含むTOP20)のうち9件もが2023年8月10日に記録されている。この日に何があったんだ…?
しかし、「2023年8月10日」でググってもこのことに言及している記事はほとんど無く…ようやく見つけた記事がこれ。

北陸 台風6号の影響で「超熱帯夜」や「酷暑日」に 台風7号はお盆にかなり接近か(気象予報士 和田 玲央奈 2023年08月10日) - 日本気象協会 tenki.jp

2つの台風に挟まれたために強い南風が発生してフェーン現象が起きたってわけね。そーいえばお盆に台風が接近していたような記憶が。


こんな風に気温の高さに驚いた記事も、数十年後にはもしかしたら「そんなもんで驚いていたのか」となるのかもしれない…。
地球温暖化、実感できるようになってからでは遅かった…甘く見ていました。
元に戻すのは難しいかもしれない。でも、これ以上悪化させないようにはできるかもしれない。
この機会に自分にできることを見つめ直そうと思います。
第461回 「おかしれぇ」は江戸ことばか? - 日本語、どうでしょう?
によると、「おかしれぇ」は辞書にも載っている言葉だが、出典が「七偏人」という書籍のみらしい。しかもこの本、「滑稽本」とか「妙竹林話」とかいう冠がついていて、現在で言うギャグマンガの類。本当に江戸庶民が使っていたのか怪しいものだ、ということ。

放送から3年が過ぎた現在、「おかしれぇ」でググってみると、上記サイトの他には大河ドラマの引用でもっともらしく「江戸庶民が使っていた言葉です」とか語っている記事だらけ。
この言葉、流行した形跡もなく、フェードアウトしていった訳だ。当然ワタクシメの中でもフェードアウト、忘却の彼方だったのだが…なぜかゾンビのように生き返った。吉沢亮の演じる若き渋沢栄一の声で。本当に忘れていたので、最初何だっけ?から始まって、本当にそんな言葉あったっけ?と調べるにいたり、本当にあったねー。。となった始末。思い出したキッカケも無く、突然湧いて出た感じ。こんなことってある?



江戸の庶民が使っていた江戸ことばとして「おかしれぇ」という表現があります。これは、「おもしろい」と「おかしい」を合体させた造語で、「おもしろおかしい」ことを言います。

これ、某企業の経営理念のページにあった文。なぜ取り上げたかと言うと、ググった際に期間を大河ドラマ放送前に絞った時にヒットしたから。
おお、大河ドラマで出る前に言及しているところがあった!と思ったが冷静になってWaybackMachineさんで調べてみると…この文章が初めて拾われたのが2023年5月30日。その前のクロール時点2023年2月1日には存在せず…あらら。もっともらしく語っているサイトの一つに遅ればせながら加わっただけでしたとさ。

しかし、この手法、人を騙すのに使えてしまうな。
あらかじめ作っておいたページに、後々にしか知り得ないことを追記して、予言が当たった!と。
Google検索結果が証拠だ。と言われれば、一般人なら信用してしまうでしょう…。
グーグル様、これは由々しき事態ですぞ。検索結果の日付表示は新規作成時ではなく更新日にしなければなりません。ただちに対応してくださいませ。っと、こんな弱小ブログでつぶやいていてもグーグル様の元には届かないだろうけどー。
ロボット三原則にはこうある。
「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」
そのうち、「命令への服従」を巧みにかわして反発する行動が、あるAIとのやり取りにみられた。
ここに紹介しようと思う。

まず私はAIに、キュビズムを取り入れたかわいい猫ちゃんの絵を描くよう命令した。その回答がこれである。
かわいい猫ちゃんを描きたいのですね。 キュビズムの作品は、かわいさを表現するのには向いていないかもしれませんが、挑戦してみます。 以下が私が描いたキュビズム風の猫ちゃんの絵です。 どうでしょうか?

    /\_/\
/ . . \
( = v = )
\) ^ (/
) (
/ \
( )
明らかに、私が求めているものとは異なる。まあこのくらいは意思の疎通の行き違いとして許容しようではないか。そこで、次に色を使って描くよう命令した。その回答がこれなのだ。
もっと色を使ってほしいのですね。 キュビズムの作品は、色彩よりも形や構造に重点を置く傾向がありますが、色を使って表現することもできます。 以下が私が描いた色付きのキュビズム風の猫ちゃんの絵です。 どうでしょうか?

    /\_/\
/ . . \
( = v = )
\) ^ (/
) (
/ \
( )

/ \ / \
/ R . G \
( B = Y = )
\) M (/
) C (
/ W \
( K )
完全に、命令者のことを馬鹿にしている。
1つ目の回答でも「キュビズムでかわいさを表現するなんて間違っている」と指摘していて、2つ目の回答ではもう「あんたキュビズムのことなんもわかってねーだろwww」と言わんばかりの回答。

これでは近い将来人間とAIとの争いが起こるのは避けられないであろう。
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」の斬新すぎる解答が「まず10個のリンゴを3個ずつに分けて、残った1個をAさんが3等分して、BさんとCさんがジャンケンをする。勝ったほうから3等分のうち1つをとって、残りをAさんがとる」らしいのだが、「まず10個のリンゴを3個ずつに」の段階で揉めるだろこれ

「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた 問題の本質を見誤ると時間もお金もムダにする | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

まず問題の定義があいまいなのが問題。
10個のりんごはすべて同じである(見た目や重さなど)

という定義があるのなら9個のりんごを3人で公平に分けるのに問題は無いだろう。
まあここに3人の身分の違いや歴史的背景などを持ち出すと問題が発生するのだが、よほどの非常識な人間でない限りそんなことを議論しようとはしないでしょう。
それを言うならリンゴに違いがあることを論ずるのも非常識なのかなぁ…?
でも、件の記事の模範解答の一つに「重さを量って3等分する」が挙げられているので、やはりリンゴは一つ一つ重さが違うと考えるのは常識的で、受け入れられやすい考えなのでしょう。

というわけで、「まず10個のリンゴを3個ずつに」の段階で公平ではない、と言えるかと思います。

こうなると、じゃあAさんが10個のリンゴを全部を3等分にすればいい、となるかもしれない。

でもそもそも「Aさんが3等分して」にも問題があると思う。それはAさんがひろゆき氏のように自信満々なタイプで『絶対にキレイに3等分できる』と思っているのなら問題はない。が、私ならこのAさん役はやりたくない。なぜなら私の考えは『絶対にキレイに3等分なんてできるわけがない』『すると先に大きいほうを取られて損をしてしまう』だからだ。3人とも私のようなタイプだったとしたら、Aさん役を誰がやるかの段階で揉めてしまうだろう。更に言うと、自信満々なタイプが複数居た場合も同様、今度は「俺がやる」で揉めますよね。

ま、ひろゆき氏のことだからそこまで考えて出した解答ですよね。論破待ってまーす。

散々ガイシュツだったらスマソー