郵便貯金って、20年間取引なしで権利が消滅するらしい。そしてその預金は国庫に納められる、と。ま、おいらは郵貯は使ってないので関係ないか…。と、思いきや、実は銀行でも10年間取引していないと銀行の利益に計上されるとか…。なーんて、郵貯、銀行とも権利消滅の手前で連絡くるらしいし、銀行の場合だと、本人確認すれば返金してくれるらしい。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00400.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/City/01/sat/010421.html
↑この辺りを参照のこと。

んで、何が言いたかったのかというと、昔、某「ドラえも○」という漫画で、
郵便局にお小遣いを預ける
 ↓
某時空間転移装置を使って未来に行く
 ↓
利子がたんまり
 ↓
( ゚Д゚)ウマー

っていうお話を読んだ覚えがある。なんか複利計算がどうこうと、何年後にはいくらになる!とかいって盛り上げておいて、未来に行ってみたら貨幣が変わっていて、現代じゃ使えないじゃんー!っていうオチだったのだけど、実際にやったら、「20年で権利消滅〜!」っていうオチになるわけだ、はは〜ん( ´_ゝ`)。

そういえば、今春から新札が発行ですなー。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020817/hyou.html