「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた 問題の本質を見誤ると時間もお金もムダにする | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
まず問題の定義があいまいなのが問題。
10個のりんごはすべて同じである(見た目や重さなど)
という定義があるのなら9個のりんごを3人で公平に分けるのに問題は無いだろう。
まあここに3人の身分の違いや歴史的背景などを持ち出すと問題が発生するのだが、よほどの非常識な人間でない限りそんなことを議論しようとはしないでしょう。
それを言うならリンゴに違いがあることを論ずるのも非常識なのかなぁ…?
でも、件の記事の模範解答の一つに「重さを量って3等分する」が挙げられているので、やはりリンゴは一つ一つ重さが違うと考えるのは常識的で、受け入れられやすい考えなのでしょう。
というわけで、「まず10個のリンゴを3個ずつに」の段階で公平ではない、と言えるかと思います。
こうなると、じゃあAさんが10個のリンゴを全部を3等分にすればいい、となるかもしれない。
でもそもそも「Aさんが3等分して」にも問題があると思う。それはAさんがひろゆき氏のように自信満々なタイプで『絶対にキレイに3等分できる』と思っているのなら問題はない。が、私ならこのAさん役はやりたくない。なぜなら私の考えは『絶対にキレイに3等分なんてできるわけがない』『すると先に大きいほうを取られて損をしてしまう』だからだ。3人とも私のようなタイプだったとしたら、Aさん役を誰がやるかの段階で揉めてしまうだろう。更に言うと、自信満々なタイプが複数居た場合も同様、今度は「俺がやる」で揉めますよね。
ま、ひろゆき氏のことだからそこまで考えて出した解答ですよね。論破待ってまーす。
散々ガイシュツだったらスマソー