大谷翔平もスゴい。
こんな閑散ブログでも彼のことを題材にしただけで1日50アクセスもあったりして。ご本人はこんなところにまで偉業が波及しているとは露ほども思うまいて。
その記事の中で「Game recognizes game」が「一流は一流を知る」という意味だけど、グーグル翻訳では直訳しか出てこない、って書いてあった。(そんな事書いたのすーかり忘れてたあるよ)
これは2年前の記事。もしかして今なら翻訳できるようになっているかも?と思ってやってみた。
結果
グーグル翻訳『ゲームがゲームを認識する
DeepL翻訳『ゲームはゲームを認識する
ダメじゃん。。。
ハッハッハー、まだ人間様には遠く及ばないな、お前らっ!

はいはい、ChatGPTが通りますよー。

Q.「Game recognizes game」を翻訳して
「Game recognizes game」は英語のスラングで、一般的には競争相手やライバルを認めるという意味で使われます。直訳すると「ゲームはゲームを認識する」となりますが、より自然な日本語表現としては、「プロはプロを知る」という言い回しが近いかもしれません。

Q.どうしてそういう意味になるの?
「Game recognizes game」という表現は、元々はアメリカのストリートスラングとして使われていたもので、特にバスケットボールやアメリカンフットボールなどのスポーツ競技において、優れた選手は他の優れた選手を認めるという意味で使われていました。

この表現は、一般的に「プロはプロを知る」という言い回しと同じ意味を持っています。つまり、高いレベルで競技をしている人たちは、自分たちと同じように優秀なプレーヤーを見分けることができるということです。そのため、「Game recognizes game」という表現は、優れた人材を認めるときに使われることが多いです。

Q.語源を教えて
「Game recognizes game」の語源は、アメリカの黒人文化やストリートスラングに由来しています。この表現は、元々はバスケットボールやアメリカンフットボールなどのスポーツ競技において、優れた選手たちが他の優れた選手たちを認め合うことを表現するために用いられたものです。その後、この表現はスポーツ競技だけでなく、ビジネスや芸能界などでも用いられるようになりました。この表現の語源については、正確にはわかっていませんが、アフリカ系アメリカ人のコミュニティやストリートカルチャーに由来すると考えられています。

Q.私は「game」には「カモ」という意味があるのが由来だと思うのですが、どうでしょうか
「game」が「カモ」という意味を持つことがあるかどうかについては、文脈によって異なるため、一概には言えません。しかし、「Game recognizes game」の場合、この表現に「カモ」という意味は含まれていません。むしろ、この表現は、スポーツ競技において優れた選手が、他の優れた選手を認め合うことを表現するものであり、プロフェッショナルとしてのレベルや知識を共有し、相手を認めることが重要であるということを示しています。そのため、「Game recognizes game」の表現自体に「カモ」という意味は含まれていないと考えられます。

ハッハッハー。貴様には想像の羽根を広げるということができないようだなーっ!(完全否定されて涙目)