結論から言うと、↓この記事の通りです。
autocomplete="new-password"とすることで、自動補完が機能しなくなる


chromeブラウザのログインフォーム用パスワード保存機能、便利に使わさせていただいております。Google様、いつもありがとうございます。
なんですが、、、Webアプリケーション作成者側からすると、意図せず働いてしまい困った事態となってしまいました。
っというお話。

ID/PW入力判定がどのような基準で発動するのかが不明。
PHP側で受け取った時に扱いやすいよう配列化しているのだが
<input type="text" name="data[line_account_name]" />
という入力項目を増やした時に反応した。
元々
<input type="text" name="data[name]" />
という項目はあったのに発動していなかった。
「account_name」という文字列に反応したのか…?
name属性を色々変えて試してみた。
hoge_account_name_fuga → ◯
hogeaccountnamefuga → ◯
accounts_name → ✕
accountsname → ✕
account?name → ◯
account=name → ✕

name属性じゃなくてid属性にも反応するようだ。
<input type="text" id="data[account_name]" />
でも発動。

親切のつもりが、場合によっては迷惑になる…。
これで便利になって皆に喜ばれる、と思って作ったら『小さな親切余計なお世話』なんて言われたら切ないよね(´Д⊂グスン
うーむ、難しいなぁ。