「ステート」と「ステータス」、なんとなく混同してた。
あまつさえ「ステータス」は「ステート」の複数形なんて感覚だったような…。

そこで、ちょっとググってみた。

state: 状態
condition: 条件,状態
status: 状態,状況(ある状態を表示していることを指す)
state, status and condition : 状態と条件」より


status は、state を表示している状態なんだな…と。無理に納得。

"status"はまさにRPGなんかの「ステータス画面」なんかが当てはまって、表示とは関係なく存在しているのが"state"って訳ね。

釈然としないところはあるが…やはり納得したことにしておこう。