以前の記事があまりにもヒドかったので、書き直す。
某国営放送局にて現在放送されている「テンペスト」というドラマですが、以前にBSで放送されていました。
その当時、書いた記事があって、どうしても琉球国王の呼び方が「手裏剣辛子(しゅりけんがらし)」としか聞こえない、って書いたわけだが、最近になって当該ページにアクセスがちらほらと。
ちらほらといっても、この閑散ブログではおおごと。どんな記事を書いたか、読みなおしてみたら、誰がこんな記事を読むんだぁ、という、ヒドい内容…。
えっと、また、クドクドと書いても仕方ないので、正解を。
「手裏剣辛子(しゅりけんがらし)」ではなくて、「首里天加那志(すぃてんがなし)」だそうです。
ただ、今回調べたところ、漢字は「首里天加那志」で間違いなさそうだけど、読み方は「すいてんがなし」だったり、そのまま読んだ風な「しゅりてんがなし」だったりするみたい。さらには「すぃてぃんじゃなし」ってのもあった…。(Wikipediaにも書いてないよ)
想像するに、「首里天」というのが王宮のことで、「がなし」の「が」は古語で言う所有格(「我が師」=「私の先生」だと「が」(古語)=「の」(現代語))で、「なし」は「ぬし」つまり「主」、なのではないかと。
つまり、現代語で言うと「王宮の主」、つまりつまり国王ってことなんじゃねーの。
…書き直してもヒドい出来だな、こりゃ(´・ω・`)
ま、なんぼかマシになったということで(゚∀゚)