2024年12月

お題:selectタグ内のoptionをjavascript(jQuery)でランダムに選択する
これについて検索した結果。

var $options = $('#sel').find('option'),
random = ~~(Math.random() * $options.length);

$options.eq(random).prop('selected', true);

なるほどー。…って、なんだこのニョロニョロは?
という訳でこれが本記事のタイトル前半部分。
後半部分の話はこれ。
 ↓
js ~~ - Google 検索
ダメ元で記号で検索してみたところ…
ちゃんとヒットするではないか!
という訳で、「~~」について詳しく解説されている記事にたどり着くことができました。
 ↓
【JavaScript】~~ で小数の切り捨て(ビット演算子 ~2つで0方向へ切り捨て) at softelメモ

#自分が「鬱陶しい昔語りのおじさん」になっていく…今となってはあの人達の気持ちがわかる…。
昔は検索語に入れた記号は無視されたんだよ。
意味がわからない記号に遭遇したときは苦労したものさ。
そこで、記号の意味を調べるための記事を作ってみたことがあったなー。
便利になったものだ。
iPhoneからスクロールバーが消えてしまってからだいぶ日にちが経ちました。
どうして消したんですかAppleさん。
どうして戻るボタンを頑なに拒むんですか

やっぱりスクロールバーがあったほうが良い場面ってあるんです。
なので、JavascriptやCSSで表示するプラグインが存在します。
そのなかでもSimplebarというプラグインが使いやすそうでした。
使い方については下記記事がとてもわかりやすいです。
スクロールバーのカスタマイズは『Simplebar』を使えばだいたい解決すると思ったので使い方を紹介する試み | Weblasts

さて、これだけなら本記事の存在価値は無い訳です。
これに関連して調べたけど全く見つからなかったことがあったのでこの記事を執筆しております。
それは、掲題の通りですが、水平スクロールバーを上に表示したかったのです。

で、調べたのですが見つからず、今流行りのAIにお伺いを立ててみたわけです。
すると、CSSを書き足すだけで簡単にできそうなことを言ってくるではないですか。
じゃー、ってんで、やってみたわけです。
なんとできたではないかっ!
できてみれば単純で、bottomをキャンセルしてtopを指定するだけ。
すべての水平スクロールバーを上部にするのなら、これだけでOKっす。
/* 上部にスクロールバーを配置 */
.simplebar-track.simplebar-horizontal {
top: 0; /* 上部に固定 */
bottom: unset; /* 下部からの固定を解除 */
}

まあ、実はAIくんの言う通りそのままでは動かなかったので修正は必要だったけどね。
気付きを与えてくれたというだけでありがたい。

私がAIにコードを依頼するとほぼ100パーセントの確率で正常に動かないコードを提出してくるんですけど、皆さんの場合はちゃんと使えているのかな?
もしかして、私がAIに嫌われているのかも?
下記2件の公式記事から推察すると、2024年12月末のコンビニATM手数料が無料になる日は
2024/12/30
となる。
未確認な非公式情報ですので、あしからず。当方は一切の責任を負いかねます(^_^;

25日、月末日が銀行休業日の場合は、前営業日となります。


年末年始(12月31日〜1月3日)は窓口の営業を休業します。