2022年08月

クレジットカード情報の入力ってタイヘンですよね。
たまにしか入力しないから記憶することも難しいので、入力が必要になった時にクレジットカードを探し出して、見ながら入力しなければならず、たまたま出先だったりして『今手元にない』となったりしますよねー。
いや、私の場合は1枚のカードだけは覚えましたので、そういうことは無いんですけど。それでも入力するのは面倒です。
そんな時、一度入力すれば記憶してくれるんです、そう、Chromeならねっ!
ん?なんか違和感のある文章が生まれたぞ。まいっか。

今回の記事は、そのありがたーい自動入力機能が、意図せず動作して困った、というお話です。
百聞は一見に如かず。この画像を見てもらいたい。
スクリーンショット 2022-08-31 194725
table内にフォームパーツを入れているんだけど、1行目に<th>名前</th>として、2行目以降に<input>タグが入っている。
このinputタグが
<input type="text" id="name_1" name="name_1">
<input type="text" id="name_2" name="name_2">
...

というname属性になっている。「name="name"」が良くないのか?ッと思って
<input type="text" id="hoge_1" name="hoge_1">
<input type="text" id="hoge_2" name="hoge_2">
...

としてみるも効果なし。
タチの悪いことに、「autocomplete="off"」は無視されるらしい。実際無視されましたよ。。。
うーん、何で判断しているのか?
<th>名前</th>…まさかね。。と思いつつこれを<th>名称</th>に変更すると…
出ない!
ではこれは?<th>お名前</th>→出た。
どうやら「名前」を含む文字列ならなんでもござれらしい。
「海老名前に行ったことあるぞー」とかでも出る。
スクリーンショット 2022-08-31 180736
ちなみに、海老名は海老名SAに寄ったことがあるような気がする程度です。って、んなこた誰も聞いてない(^_^;)
しかし、「名前」があるだけでカード情報入力と判定してしまうなんて、どうしたんだグーグル様。
だってカード番号らしき入力欄も無いんだよー。どうしてカード情報と思うかなぁ…
スクリーンショット 2022-08-30 194725
こんな予報円って今まであっただろうか…?
沖縄近海に非常に強い(一時猛烈な)勢力のまま5日間ほど彷徨く模様。
台風ってすぐに通り過ぎるから総雨量が抑えられるもので、それが何日も居座られたらと思うと、これまで経験したことのないことになりそうでコワいです。
被害が出ないようお祈りします。
台風第11号(ヒンナムノー)
2022年08月30日18時45分発表
30日18時の実況
種別台風
大きさ-
強さ非常に強い
存在地域南大東島の東北東約340km
中心位置北緯26度40分 (26.7度)
東経134度30分 (134.5度)
進行方向、速さ西 30 km/h (17 kt)
中心気圧935 hPa
中心付近の最大風速50 m/s (100 kt)
最大瞬間風速70 m/s (140 kt)
25m/s以上の暴風域全域 95 km (50 NM)
15m/s以上の強風域北東側 220 km (120 NM)
南西側 165 km (90 NM)
31日06時の予報
種別台風
強さ非常に強い
存在地域南大東島の北東約60km
予報円の中心北緯26度10分 (26.2度)
東経131度35分 (131.6度)
進行方向、速さ西 25 km/h (14 kt)
中心気圧935 hPa
中心付近の最大風速50 m/s (100 kt)
最大瞬間風速70 m/s (140 kt)
予報円の半径65 km (35 NM)
暴風警戒域全域 185 km (100 NM)
31日18時の予報
種別台風
強さ猛烈な
存在地域那覇市の東南東約160km
予報円の中心北緯25度35分 (25.6度)
東経129度05分 (129.1度)
進行方向、速さ西 20 km/h (12 kt)
中心気圧920 hPa
中心付近の最大風速55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速75 m/s (150 kt)
予報円の半径95 km (50 NM)
暴風警戒域全域 240 km (130 NM)
01日15時の予報
種別台風
強さ猛烈な
存在地域宮古島の南東約240km
予報円の中心北緯23度05分 (23.1度)
東経126度40分 (126.7度)
進行方向、速さ南西 20 km/h (10 kt)
中心気圧920 hPa
中心付近の最大風速55 m/s (105 kt)
最大瞬間風速75 m/s (150 kt)
予報円の半径165 km (90 NM)
暴風警戒域全域 310 km (170 NM)
02日15時の予報
種別台風
強さ非常に強い
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯22度40分 (22.7度)
東経126度20分 (126.3度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧925 hPa
中心付近の最大風速50 m/s (100 kt)
最大瞬間風速70 m/s (140 kt)
予報円の半径260 km (140 NM)
暴風警戒域全域 460 km (250 NM)
03日15時の予報
種別台風
強さ非常に強い
存在地域先島諸島近海
予報円の中心北緯24度10分 (24.2度)
東経126度30分 (126.5度)
進行方向、速さ北 ゆっくり
中心気圧925 hPa
中心付近の最大風速50 m/s (100 kt)
最大瞬間風速70 m/s (140 kt)
予報円の半径370 km (200 NM)
暴風警戒域全域 570 km (310 NM)
04日15時の予報
種別台風
強さ非常に強い
存在地域沖縄本島近海
予報円の中心北緯27度05分 (27.1度)
東経126度40分 (126.7度)
進行方向、速さ北 15 km/h (7 kt)
中心気圧935 hPa
中心付近の最大風速50 m/s (95 kt)
最大瞬間風速70 m/s (135 kt)
予報円の半径520 km (280 NM)
暴風警戒域全域 700 km (375 NM)
サスケハナ (蒸気フリゲート) - Wikipedia

【遊覧船】黒船サスケハナに乗って幕末にタイムスリップ!(下田市) | 道の駅伊東マリンタウン
サスケハナ(英語表記:Susquehanna)とは、ネイティブアメリカンの言葉で「広く深い川」という意味。

『佐助さん』と『おはなさん』から取った名前かと、うすぼんやりと思ってた…
そんなワケないやろっ!σ(゚∀゚ )オレ
書いてあった。
配送指示(置き配含む) - Amazonカスタマーサービス
「配送可能時間」「置き配指定」「お届け先/置き配場所の目印、アクセス方法」はAmazonドライバーが配達する商品にのみ適用されます。


ウチの地域ではヤマト運輸の配送になるので、設定しても意味なかったんだねぇ。
ヤマト運輸なので後から変更できるから、いいっちゃいいんだけど。
perlreref - Perl の正規表現のリファレンス - perldoc.jp より

アンカー
すべてゼロ幅の表明です。
   ^  文字列(/m が指定されている場合には行)の先頭にマッチします
$ 文字列(/m が指定されている場合には行)の終端もしくは改行の前にマッチします
\b 単語境界(\w と ¥W の間)にマッチします
\B 単語境界以外(\w と \w の間か \W と \W の間)にマッチします
\A 文字列の先頭(/m には影響されません)にマッチします
\Z 文字列の末尾(省略可能な改行の前)にマッチします
\z 文字列の本当の末尾にマッチします
\G 前回の m//g のマッチした場所の末尾にマッチします