さて、今回はこちらからネタのほうへ行ってみました。
ネタって言ってしまうと失礼なので、「話の“タネ”」ってコトで…。
そう、メイドカフェーなるところへ行ってきたのです。
ひよこ屋というところなのですが、ココは聞くところによると、
他のメイドカフェと比べてソフトなところらしい。
ソフトって言うのは、フツーの喫茶店と比べて何ら変わるところが無い。
ただひとつ、ウェイトレスさんがメイド服を着ている以外は。
っと、いったところなのです。
そして!ココ重要。なんとこのカフェでは余所ではほぼ禁止となっている写真撮影が可能なのです(゚∀゚)
と、いうわけで、当然デジカメ持参で行ったわけですよ。
電池は2セット用意。当然放電してからのフル充電。
メモリカード取込み用にノートPC。ワンタッチで取り込めるようバッチファイルを作成。
よーし、準備万端、動画取りまくるぞー。
このカフェ、メイドを売りにしている割にはボッタクリ指数が低く、
2時間飲み放題が\1,980と、良心的な価格なのです。
当然飲み放題にする。
さて、ビールを数杯飲み干し、酔いが回ってきたところで、本題の撮影に入りますか(*゚ー゚)
…んが、こういうのニガテなの忘れてたー(゚Д゚;)
っていうか、ココのメイドさん方、撮影可を売りにしているワリにノリが悪いぞーっo(`ω´*)o
っと、責任転嫁の計。
ウニャー、メモリーカード取込みどころか、数MBしか使ってね〜。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょうどこれは、アイゼンにピッケル、シュラフにランタン、
1週間分の食料などを用意して、学校の裏山に登るようなもの(またドラえ○んネタですが何か?)。
あな、虚し。( ´ゝ`)
まー、次に行くときにはもっと撮影しようと誓う今日この頃。
そんなわけで、写真撮影がこけたらあとはもう飲むしかないっしょ。
だけど、あっという間にラストオーダーが。
「お飲み物のラストオーダーは15分前になります」
って仰ってたような記憶があるのだけど、時計を見るとなんか明らかに早いぞ( ゚Д゚)
指摘しようと思ったのだけど、酔ってたし、まーどうでもいいや、って。
今思えばそんなコトしなくて良かった。
だって、相手は「メイドさん」ですよ…(  ̄ー ̄)σ
まーそんなわけで、飲み足りるわけもなく、2次会に突入〜♪
だが、この辺りから記憶があやすぃくなる…。
うん、何を話していたのか見事に記憶にないなぁ。
せっかくお話をしてくれた方々には、全く失礼な話ですなぁΨ(`∀´)Ψ
とまあ、また飲み過ぎで正体を無くしてしまったワケですよ。
ああ、Walhallaへの階段をまた一段とばしで昇ってしまったか…。
と、タイトルに繋がったところで今回はおしまい。次回は如何相成りますか、ご期待下さいませ〜(^^;
2004年01月
↓で「こまめ」って書きましたが、これの漢字、
てっきり「細目」だと思いこんでおりました…。
ところが、ATOKクンが変換してくれない…。
変換してくれないどころか、
「小豆<<「あずき」の誤読>>」
だとー。そのぐらい知ってるっての。
それで、調べてみた。
愛用のBookShelf…無い。
和英しか載ってない〜。
なんでだ〜。
それじゃ、Webで調べるか。
あった。
「小忠実」って書くのね…。
「忠実(まめ)」に「小」をつけるんだからそうだよねぇ〜。
当ったり前じゃーんヽ(`Д´)ノ
…そんなわけで、今回は小忠実に改行してみました。
てっきり「細目」だと思いこんでおりました…。
ところが、ATOKクンが変換してくれない…。
変換してくれないどころか、
「小豆<<「あずき」の誤読>>」
だとー。そのぐらい知ってるっての。
それで、調べてみた。
愛用のBookShelf…無い。
和英しか載ってない〜。
なんでだ〜。
それじゃ、Webで調べるか。
あった。
「小忠実」って書くのね…。
「忠実(まめ)」に「小」をつけるんだからそうだよねぇ〜。
当ったり前じゃーんヽ(`Д´)ノ
…そんなわけで、今回は小忠実に改行してみました。
ここをヒトに見てもらって初めて気がついたことなのですが、どうやら改行できない長い文(例えばURLなど)を書いてしまうと左に表示されているカレンダーの部分が下に追いやられてしまうようです。
そんなことも知らず長ーいアドレスを書いてしまった…(´・ェ・`)
ちなみにネスケだと改行できなくてもはみ出して表示するので大丈夫(?)なようです。
…と、いうか、ココのような所ではこまめに改行したほうがいいんでしょうか…?
そんなことも知らず長ーいアドレスを書いてしまった…(´・ェ・`)
ちなみにネスケだと改行できなくてもはみ出して表示するので大丈夫(?)なようです。
…と、いうか、ココのような所ではこまめに改行したほうがいいんでしょうか…?
うーん、日記を書き始めると、ネタのほうからやってくるものなのだろうか…。
そう、今日、というか、ついさっき、ネタになる出来事がありました。
それは仕事の帰り道、オイラの横で車が停まった。そして窓が開き、ドライバーがオイラに声をかけてきた。
「すいませーん」
あー、道にでも迷ったかな?と思ったオイラ、親切心でそれに応じると、
「こんなところで呼び止めておいてなんだけど…」
ん?なんだ?ととまどっていると、
「コレ貰ってくれる?」
と、箱に入ったブランドモノのペアウオッチを差し出してきた…!
「納品書捨てちゃったんで、会社に持って帰ると怒られるんだよねー」
と、オイラは、喉から手が出る思いを抑え、「いや、受け取れないっすよー」
「もったいないからさー」
…オイラの中で天使と悪魔が闘ってるよー
「売ればお金になるよ」
…しかし、オイラの心を決めたのは天使でも悪魔でもなかった。「やっぱり受け取れないですー、他の人に…」
オイラの心を決めたモノ、それは、“弱気の虫”だった。ああ゙ー、なんて小心者なんだーっ、オイラってヤツはぁ〜。
でも、これでよかったんだよ、きっと。
あれで受け取っていたら、きっとそれを見ていたスナイパーに撃ち殺されていたに違いない。
っとまあ、それは冗談として、きっと後悔していたはず。だから、コレで良かったんだって…。
…正直な現在の気持ち:あー、貰っておけば良かった〜。ヤフオクででも裁けば1ヶ月分の給料くらいにはなってたかも…。もったいなさ過ぎる〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
皆様、くれぐれもオイシイ話に騙されませぬようご注意下さいませ。
さて、今回で3日目の日記となりました。宣言どおり明日の日記は書かれないのか?はたまた、書きたくなるようなネタが訪れてしまうのか?次回をお楽しみに。
注釈:上記の会話は完全に正確に再現されたモノではございません。ちょっとニュアンスが変わってしまっているかと思います。ま、オイラのいい加減な記憶から再現したのだから仕方ないでしょ…(^^;
そう、今日、というか、ついさっき、ネタになる出来事がありました。
それは仕事の帰り道、オイラの横で車が停まった。そして窓が開き、ドライバーがオイラに声をかけてきた。
「すいませーん」
あー、道にでも迷ったかな?と思ったオイラ、親切心でそれに応じると、
「こんなところで呼び止めておいてなんだけど…」
ん?なんだ?ととまどっていると、
「コレ貰ってくれる?」
と、箱に入ったブランドモノのペアウオッチを差し出してきた…!
「納品書捨てちゃったんで、会社に持って帰ると怒られるんだよねー」
と、オイラは、喉から手が出る思いを抑え、「いや、受け取れないっすよー」
「もったいないからさー」
…オイラの中で天使と悪魔が闘ってるよー
「売ればお金になるよ」
…しかし、オイラの心を決めたのは天使でも悪魔でもなかった。「やっぱり受け取れないですー、他の人に…」
オイラの心を決めたモノ、それは、“弱気の虫”だった。ああ゙ー、なんて小心者なんだーっ、オイラってヤツはぁ〜。
でも、これでよかったんだよ、きっと。
あれで受け取っていたら、きっとそれを見ていたスナイパーに撃ち殺されていたに違いない。
っとまあ、それは冗談として、きっと後悔していたはず。だから、コレで良かったんだって…。
…正直な現在の気持ち:あー、貰っておけば良かった〜。ヤフオクででも裁けば1ヶ月分の給料くらいにはなってたかも…。もったいなさ過ぎる〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
皆様、くれぐれもオイシイ話に騙されませぬようご注意下さいませ。
さて、今回で3日目の日記となりました。宣言どおり明日の日記は書かれないのか?はたまた、書きたくなるようなネタが訪れてしまうのか?次回をお楽しみに。
注釈:上記の会話は完全に正確に再現されたモノではございません。ちょっとニュアンスが変わってしまっているかと思います。ま、オイラのいい加減な記憶から再現したのだから仕方ないでしょ…(^^;
郵便貯金って、20年間取引なしで権利が消滅するらしい。そしてその預金は国庫に納められる、と。ま、おいらは郵貯は使ってないので関係ないか…。と、思いきや、実は銀行でも10年間取引していないと銀行の利益に計上されるとか…。なーんて、郵貯、銀行とも権利消滅の手前で連絡くるらしいし、銀行の場合だと、本人確認すれば返金してくれるらしい。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00400.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/City/01/sat/010421.html
↑この辺りを参照のこと。
んで、何が言いたかったのかというと、昔、某「ドラえも○」という漫画で、
郵便局にお小遣いを預ける
↓
某時空間転移装置を使って未来に行く
↓
利子がたんまり
↓
( ゚Д゚)ウマー
っていうお話を読んだ覚えがある。なんか複利計算がどうこうと、何年後にはいくらになる!とかいって盛り上げておいて、未来に行ってみたら貨幣が変わっていて、現代じゃ使えないじゃんー!っていうオチだったのだけど、実際にやったら、「20年で権利消滅〜!」っていうオチになるわけだ、はは〜ん( ´_ゝ`)。
そういえば、今春から新札が発行ですなー。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020817/hyou.html
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00400.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/City/01/sat/010421.html
↑この辺りを参照のこと。
んで、何が言いたかったのかというと、昔、某「ドラえも○」という漫画で、
郵便局にお小遣いを預ける
↓
某時空間転移装置を使って未来に行く
↓
利子がたんまり
↓
( ゚Д゚)ウマー
っていうお話を読んだ覚えがある。なんか複利計算がどうこうと、何年後にはいくらになる!とかいって盛り上げておいて、未来に行ってみたら貨幣が変わっていて、現代じゃ使えないじゃんー!っていうオチだったのだけど、実際にやったら、「20年で権利消滅〜!」っていうオチになるわけだ、はは〜ん( ´_ゝ`)。
そういえば、今春から新札が発行ですなー。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20020817/hyou.html